こんにちはタカシです。

突然ですが、キャンプの必需品、それは

ナイフ

 e35f68c4.jpg


今回、娘のキャンプデビュー時に、初めてナイフたる物を買ってみました!必需品とか言いましたが、正直無くても現代のキャンプは十分に楽しめます。

が、しかし

なんというか、安心安全で快適なキャンプってなんだか

刺激?

というのか、何かが足りていないと感じてしまう。この頃。

外で食って寝るだけで、十分刺激的だろうと思うのですが、慣れると快適さが増して刺激が少なくなってくる。

おそらく経験値を上げていくと慣れによるアイドル時間(暇)が増えてくる事で刺激が薄まるのだと思います!(すみません。初心者がイキがってありました)

そんな中、最近芸人さんの中でも流行っているブッシュクラフトが氣になり始めました。

ブッシュクラフトの達人はナイフ一本でキャンプ?サバイバル的なやつができるらしいです。さらにその上の達人は道具持たずに自然の中で身を守る事ができるらしい!

シュゴイ。。。!!

ガッツリ、ブッシュクラフトは無理ですがナイフがあるだけで楽しく遊べるような氣がして購入しました!

◾️初めてのナイフ

正直ドキドキしました。刃物ですからね。料理する包丁とはなんだか異なる感覚。
なんだかアラフォーなのに、刃物に不慣れな感じってカッコ悪い。
ナイフとか、斧とかの扱いを、知らないまま40にはならない!と最近思っております。

そう

頼れる男はナイフの扱いが上手い。
娘からも頼られる事間違いなし!


・・・


えー、はい。これは勝手な私の中の理想です。
そんなこんなで、キャンプ用品購入する際は頼りになるキャンプ屋さんに伺いました。

「あの、ナイフが、、、ほ、欲しいです。」

とアラフォーとは思えないモジモジ感を出して伺ったところ

「わかる、わかるよ。ナイフで遊びたいんだろ」

と一瞬で心を読まれる始末。

初めてのナイフって事でちょっと遊ぶ程度なら、フェザースティック作成とか料理とかに使えて、錆びにくいモーラナイフのこちらを紹介してもらいました。

 
 

てか、安いっ!

バトニングするには厚みが無いためお勧めされませんでしたが、今のところそこまで重要性を感じていないので、これに決めました。


◾️使い心地

よく切れます!2000円とは思えない、しっかりしたナイフです。ナイフに興味を持つまで知りませんでしたがモーラナイフって北欧の老舗ブランドみたいです。

・お手入れ簡単
ステンレスなので錆びにくく丈夫!

・使う時に手袋
枝などを削る際に意外と素手だと手が痛くなります。不慣れなせいもあるかと思いますが、手袋、軍手をして使う事をお勧めします。

・ナイフを収めるケース
プラスチック?樹脂ケース?です。可愛いですね、おもちゃみたいですが意外としっかりしてます。

◾️使い道

使い方は色々できますが、羽鳥湖畔オートキャンプ場に行った際に初めて使用。林に落ちている枝を回収。台風後のせいか大きな枝もありました。

それら枝を削りフェザースティック、手足で折れない長くて太い枝を削り、へし折る。

以上です。主に削るシーンが多かったような気がします。

後は麻紐を切るときに使いましたね。

7089b1e4.jpg



正直ガッツリ使うシーン少ないけど


無心で木を切る削るだけで


心が洗われる感じがしました。
なんだか懐かしい感覚、、、


あとバトニングは軽い木で直ぐに裂けそうな薪で試してみました。硬い薪は無理ですが軽めの幅の無い薪なら少しできますね。


◾️所感

購入したナイフ小さめ細めだから、やはり細かい物を削ったり、切ったりするのに向いているので、色々な事全てをナイフ一本で用を済ませるのは無理。料理用と分けて使うなら、幅の広めなナイフの方がバトニングできたりしていいかも。料理するときは刃が厚いと切りにくかったりしますしね。

ナイフを手に持つと、ワクワクします。もちろん頭のイカレタ方ではないですよ。小学生の頃に鉛筆削りで使った肥後千代田丸というナイフがあったのですが、あの頃初めてナイフを自分の物にした時の興奮と懐かしさを思い出します。
今モーラナイフを手にして少年の心を少し取り戻した氣がします。
便利な物が増えた現代ですが、便利さよりワクワクする方で楽しむ人生を送りたい物です。